2016年11月に敏感肌専用ブランド「ディセンシア」さんのアヤナスが、リニューアルします。
リニューアルに先駆け、2016年10月3日にトライアルセットが発売になりました。
※トライアルセットは、さらに2020年春にリニューアルしました。
※写真は2020年春のリニューアル前です。
※美容成分の変更ではなく、トライアルセットのアイテム変更です。
毒女のイチオシのアヤナスさんのリニューアルですもの。
はりきって先行モニターさせていただきました( ̄^ ̄)ゞ
40代毒女が試してきたエイジングケア化粧品の口コミ・レビュー一覧
おすすめできるしわ・たるみの化粧品の口コミ・レビュー一覧
目次
1.アヤナスの効果は?ほうれい線・たるみ・しわはこうなった
9月中旬から、リニューアル後のアヤナスのトライアルセットでせっせとエイジングケアをしておりました。
凛としたふくよかな香りに包まれ至福のスキンケアタイムを過ごしながら、下記の効果を実感しました
▼【お試し前】リニューアル後のアヤナス
▼【お試し19日目】リニューアル後のアヤナスの効果
※肌の色の違いは、写真の光線の加減だと思われます※
番号順に見ていくと・・・
- 「目尻のしわ」というより「目尻そのもの」がきゅっと斜め上方向にあがっています
- ほうれい線が、左右とも目立たなくなりました
- 口角があがっています
- 肌の透明感がでてきています。
ついでに言うと、まつ毛がぱっちり成長しました。
全体的に、たるんでいたほほがリフトアップされ、きゅっと引き上がりました。
アヤナスさんのおかげで「コラーゲン生成力」がアップしました(* ̄∇ ̄*)
ちなみに、アヤナスは「敏感肌専門ブランド:ディセンシア」さんの「エイジングケア」ラインです。
「効果があるから、刺激の強い成分がはいっているのでは?」といった心配はなく、安心です
2.アヤナスの保湿効果は?クリームで実験
アヤナスに期待できる効果は、ハリ・弾力に加え「保湿効果」もあげられます。
アヤナスの保湿効果を量るべく、実験をしました。
2-1.お餅のひとつにアヤナスを塗りました
左)何もつけないお餅
右)アヤナス クリーム コンセントレートを塗りました
2-2.4時間後に、アヤナスの保湿効果を知る
4時間たったところです。
何もつけていないお餅は、乾燥してひび割れ、かわいそうなことになっています。
ところが、アヤナスの塗ったお餅は、乾燥せずうるおったままで、表面がツヤツヤしてさえいます( ̄口 ̄∥)
特許技術のヴェールが、乾燥からお餅の表面を守り、セラミドで潤してくれるのでしょう。
お餅と、人の肌とは別物ではあります。
でも、アヤナスが、乾燥からあなたの肌を守ってくれそうです。
3.実験してわかった!アヤナスの糖化防止力!
アヤナスの人気の理由のひとつに「糖化ケア」ができる!と言うことがあげられます。
人間の体の大部分を構成する「たんぱく質」と、食事などで摂取して余った「糖」が結びつく現象を「糖化」と言い「肌のコゲ」に結びつきます。
長時間放置したご飯が、黄ばんで固くなるのも「糖化」の一種です。
アヤナスのエッセンス(美容液)の「糖化を防ぐ力」を実験しました。
左)そのままの五穀米
右)アヤナスをかけた五穀米
「農家さん、ごめんなさい」「神様、すみません」とお詫びをいれつつ、実験を開始。
▼約7時間後
左)糖化がすすみ、乾燥して黄ばんだ五穀米
右)アヤナスによって糖化が防げた五穀米
アヤナスのエッセンス(美容液)が、五穀米を糖化から守ってくれました(* ̄ー ̄*)
人間の肌と、五穀米とは別物です。
それでも、アヤナスの糖化を防ぐ効果を期待できそうです。
4.アヤナスの口コミ!トライアルセットをお試し
エインジングケア効果がある!と分かったとして、使い心地が気になりますよね?
そこで、実際の肌触り、使用感、を口コミレビューします。
まず、トライアルセットの中身は?というと・・・【追記:下記はリニューアル前です】
- アヤナス ローション コンセントレート(敏感肌用化粧液)20mL
- アヤナス エッセンス コンセントレート(敏感肌用美容液)10g
- アヤナス クリーム コンセントレート(敏感肌用クリーム)9g
プレゼントがついておりまして
アヤナス クリーム コンセントレート(敏感肌用アイクリーム)0.6g
と、ラインでお試しでき、アイクリームまでついているのが嬉しいですね(* ̄∇ ̄*)
2020年春のトライアルセット内容のリニューアル後は、下記です。
- 濃密化粧液20mL
- 薬用シワ改善オイル状美容液8mL
- 糖化ケア美容液10mL
- ハリアップクリーム9g
2019年にデビューした「薬用シワ改善オイル状美容液」が試せるようになってます。
4-1.アヤナス ローション コンセントレート(敏感肌用化粧水)の口コミ
ふたをあけ、手にとると、凛とした香りがほんのりとします。
「もっと、この香りに触れたい」と、容器をお鼻のそばまでもってきてしまいました( ̄m ̄*)
品があるのに、リラックスできる「癒し系」の香りで、至福の時を過ごしつつ、スキンケアを楽しめます
ちなみに、この香りは合成香料は使用しておらず、天然の保湿成分「ゼラニウム」「ラベンダー」の香りだとか。
このローション、香りの次には「とろっとろ」の触感で、毒女を癒してくれます。
手にとると、ぐんぐん浸透していきます。
毒女が、アヤナスの化粧液に力を発揮してほしいのは、手のひらではなくて、お顔なのですが(苦笑)
きっとお顔になじませれば、このような勢いで肌にはいっていってくれるのでしょう。
最後に深呼吸しながら(は、しなくてもよいですが)、ハンドプレスを忘れずに!
4-2.アヤナス エッセンス コンセントレート(敏感肌用美容液)の口コミ
手にとると、その香りに顔の筋肉がゆるみます。
何でも、ローションからクリームへのスキンケアをすすめるにつれ、香り立ちが高まるような設計になっている、とか。
さらに「エッセンス」には、シリーズで唯一「糖化」に対応する成分が配合されています。
糖とタンパク質が結合し、エイジングケア物質を発生させてしまうのが「糖化」で、真皮の働きを鈍化させたり、黄ぐすみの原因にもなってしまいます。
その「糖化」に対応するふたつのエキスが配合されているのです。
しかも、肌なじみもよくて。
手の甲と接している部分が透明に溶けているのがわかりますでしょうか?
このように、肌にはいっていくのです。
4-3.アヤナス クリーム コンセントレート(敏感肌用クリーム)の口コミ
ふたを開けてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノアヤナスのクリームは、角がたつくらいコクがあるのに、ぷるっぷる。
手の甲にのせてみると、手に接している部分からとろけて、透明になり肌に浸透していっています。
コクがあると「重たいのでは?」「肌なじみがよろしくないのでは?」「ダマになりやしないか?」「ベタつかないか?」など、心配になりますが、すべて杞憂に終わりました。
すーっと、なめらかにのびてゆき、肌になじんでいきます。
何でもいちばん外側にもっとも感触のゆるいオイルを配合し、徐々に濃厚になるように4種類のオイルを設計しているそうな。
のびがよいのに、コクがある!を両立できる秘密はこの設計のおかげでしょう。たぶん。
4-4.【リニューアル後のトライアルセットには含まれません】アヤナス クリーム コンセントレート(敏感肌用アイクリーム)
アイクリームも、上のクリームと同様、ツノが立つくらいコクがあります。
それなのに「肌なじみ」は天下一品で、肌に触れているアイクリークがとけています。
のびのよいことと言ったら(* ̄ー ̄*)
さらに「アイクリーム」唯一の特徴もありまして。
それは、皮脂腺が少なく、皮脂の量が最も少なく、水分の維持が難しい目元のために、保水力を高める成分「コンドロイチン」が配合されている!という点です。
今回「アイクリーム」は、パウチパックひとつのお試しでした。
アイクリームも毎日使っていたら、目元の小じわがなくなったかも?と思う毒女でした。
5.アヤナスの成分は?口コミで評判の理由
イメージカラーが「やさしげなピンク」から「しなやかな強さを秘めた紅色」に変わった!など、リニューアルのポイントはいくつもあると思います。
そんな中で、毒女が独自に着目したのは、以下の2点です。
5-1.「ストレス→肌荒れ」のメカニズムを解明!
「ストレスがかかると、肌が荒れるよね」と、漠然と、経験上、思っていました。
少しびっくりしたのですが「ストレス→肌荒れ」を科学的に解明したのは、今回、ディセンシアさんがはじめて、だとか。
何でも、ストレスがかかると、体温が低下して、正常な角層が生み出されず、肌のバリア機能が低下してしまうそうな。
暖色が体温が高いところで、寒色が体温が低いところです。
ストレスによって「肌冷え」がおこっているのがわかりますね。
5-2.ストレスによる肌荒れをケアする化粧品を開発
そして、ストレスによる肌荒れ対策として、独自複合成分「ストレスバリアコンプレックス™」を開発し、アヤナスに配合しました。
6.アヤナスvsアスタリフトvsアテニア【試して比較】
化粧品選びの競合他社さんと比較して「○○なあなたにはこの化粧品」と提案をさせていただきます。( ̄ー ̄)o゛
6-1.「黄ぐすみ」など糖化にお悩みなら「アヤナス」
アヤナスの特徴のひとつが、数少ない「糖化ケア」をする化粧品であることです。
「黄ぐすみ」など、肌の糖化が気になるあなたには「アナナス」をおすすめします。
6-2.肌の「酸化ケア」なら「アスタリフト」
FUJIFILMの「アスタリフト」の代名詞と言えば「アスタキサンチン」です。
「アスタキサンチン」と言えば、抗酸化の王様で、コラーゲン生成を助けたり、シミケアも期待できる成分です。
実験で[アスタリフト]エッセンスデスティニー(美容液)をリンゴに塗って放置したところ、リンゴの酸化が防げました。
抗酸化を期待するなら、アスタリフトがおすすめです。
▼アスタリフトのレビュー
アスタリフトの口コミ<43歳が8日間>お試し!評判の効果の実態は?
6-3.コスト重視なら「アテニア(ドレスリフト)」
ハリ肌効果を実感できた上に、たいへん良心的な価格設定なのが「アテニア」です。
「そのクオリティで、その価格!?」というくらいコスパが高い!
▼「アテニア(ドレスリフト)」レビュー
[アテニア]ドレスリフトの効果は【42歳が29日間使った口コミ】
7.アヤナスは店舗で購入できますか?楽天、amazonは?
アヤナスは、ドラッグストアなどの店舗では扱っていないようです。
聞いた話だと、ドラッグストアの棚に商品を並べるためには、テレビのCMをこれだけ流して下さい!というようなことをお願いされるそうです。
ならば、その分の経費を別のことに使いたい!と思うのは当然かと。。。
ということで、毒女の調べた範囲では、店舗にはないようです。
楽天市場や、アマゾンでは本商品は扱っているショップさんがあるようです。
【楽天市場】アヤナスの検索結果
ただ、トライアルセットを扱っているのは、ディセンシアさんの公式サイトのみでした。
▼まずは、公式サイトから「トライアルセット」を購入することをおすすめします。
※使用感は、毒女の個人的な感想であって、効能効果を保証するものではありません。
※気になるようなら、ご自身の肌でお試しすることをおすすめします。